ツイッター(Twitter)に「嫌いボタン」が出来るとかいう話題が出ています。
「いいね」ボタンはSNSで普通にあって、投稿した内容に対して「好き」「いいよね!」「面白いね」「いいんじゃない!」みたいな感じでポチッとしますよね!
ツイッター(Twitter)では、感情を表すものとしていいねの♡ボタンしかなかったですが、そこに「嫌いボタン」を作るって必要な事なんでしょうか?
嫌いボタンて聞くだけでいい印象はないですよね。
そこで
ツイッター嫌いボタンは必要?ソースはどこ?あったらいいボタンも
としてみていきたいと思います。
ツイッター(Twitter)に嫌いボタンは必要なのか?
ツイッター(Twitter)に嫌いボタンは必要ないと思います。
ツイッター(Twitter)のつぶやき(ツイート)に対して、「好き」「楽しい」「面白い」「共感」など、いい印象に対して押す“いいねボタン”
それに対してネガティブなイメージの“嫌いボタン”
必要なんでしょうか?
Twitterは投稿後24時間でツイートが消える「フリート」など新機能を次々と導入していますが、もっか「嫌い(dislike)」ボタンや反対投票(downvote)システムの追加を「模索」していることを明らかにしました。
Twitterのプロダクトリード(製品責任者)であるケイヴォン・ベイポー氏は、サイバーセキュリティ専門家ジャッキー・シン氏からTwitterの開発優先事項(上記のフリートより先に取り組むべき問題があるだろう的な)についての苦情を受け、「申し合わせた不正行為すべての削除」と「ハラスメントと報告に関するユーザー体験の向上」と「“嫌い”ボタンか反対投票機能の追加」および「ユーザーに害を及ぼす偽情報(の取り締まり)」の4つを提案されました。
ツイッター(Twitter)は、
1.「申し合わせた不正行為すべての削除」
2.「ハラスメントと報告に関するユーザー体験の向上」
3.「“嫌い”ボタンか反対投票機能の追加」
4.「ユーザーに害を及ぼす偽情報(の取り締まり)」
1番目と2番目と4番目は何年にもわたり取り組んでいる事項。(かなり成果は出ているがまだやり残しはある)
そして3番目に関しても「我々がまさに模索していることです」とコメントしています
1.2.4.についてはTwitterが取り組んできている項目です。
そして3の嫌いボタンに関しては、「模索」ということなので、手探りで探し中なんですね。
まだ、取り入れるわけでも、実装するわけでもないんですね。
Facebookでも嫌いボタンを取り入れようとしていましたが、いじめや人格否定になるとの反対意見もあって、感情の喜怒哀楽のリアクションボタンになりました。
実際に今もTwitter上でも反対意見の意見が出ています。
これだけネットで誹謗中傷などで、心傷つく人が多いのに、嫌いボタンが導入されると、それだけで落ち込み、気軽につぶやけるはずのTwitterがつぶやけなくなりますよね。
Twitter嫌いボタンのソースはどこ?
元々、嫌いボタンのソースはどこから?来たんでしょうか。
twitterの製品責任者のケイヴォン・ベイポー氏と、サイバーセキュリティの専門家のジャッキー・シン氏とのツイートでのやり取りで、
twitterの製品責任者のケイヴォン・ベイポー氏が『「嫌い(dislike)」ボタンや反対投票(downvote)システムの追加を「模索」している』と回答したことがそもそもの発端のようです。
以下がそのツイートのやり取りです。
サイバーセキュリティの専門家のジャッキー・シン氏からの提案。
Instead of feature development how about you focus on the following REAL PROBLEMS instead:
> Removing all coordinated inauthentic behavior
> Improving user experience regarding harassment and reporting
> Add dislike button or downvote capability
> Disinformation harming users https://t.co/NW7iynPaf4
— jackie ✨ ON VACATION 🏖 (@find_evil) November 17, 2020
「申し合わせた不正行為すべての削除」と「ハラスメントと報告に関するユーザー体験の向上」と「“嫌い”ボタンか反対投票機能の追加」および「ユーザーに害を及ぼす偽情報(の取り締まり)」の4つを提案
それに対してのtwitterの製品責任者のケイヴォン・ベイポー氏の回答。
#1, 2 and 4 are literally our top priority (making the public conversation on Twitter) and has been for years. We’ve made a lot of progress but still lots to do. We do feel it’s important to solve other problems too! As for #3, this is something we’re exploring.
— Kayvon Beykpour (@kayvz) November 17, 2020
1番目と2番目と4番目は何年にもわたり社内での最優先事項だ(かなり成果は出ているがまだやり残しはある)と回答。そして3番目に関しても「我々がまさに模索していることです」とコメント。
これが発端となり、日本のTwitterでも話題に上がったようです。
ただ、模索している裏には、偽情報拡散の抑止の意味もあるようです。
ツイッター(Twitter)嫌いボタン以外であったらいいボタンは?
嫌いボタンじゃなくてこんなのがあったらいいなってボタンありますよね!
「へぇーボタン」 「ちょーいいねボタン」
「不快ボタン」 「すーぱーいいねボタン」
「おつかれボタン」 「それなボタン」
「永久にこのユーザーを非表示ボタン」 「読んだボタン」
「キモチですボタン」 「共感ボタン」 「元気出してボタン」
Twitterで嫌いボタンはネガティブなので、それ以外でこんなボタン取り入れて欲しいな、あったらいいなという意見をTwitterから拾ってきました!
ツイッターの嫌いボタン3回押したら「大好き」に変わるモーニング娘。ボタンだったらいいのに。
— かんそう (@b_kansou) November 19, 2020
ペンネーム:津軽さん
僕は『嫌いボタン』より『へぇ〜ボタン』がほしいです。そしたら誰かが呟く度に新しいトリビアが生まれるし『へぇ〜』が貯まるともれなく金の脳とか貰えてメロンパン入れになるしTwitterで『トリビアの泉』気分が味わえると思うのですがこれってトリビアになりませんかね? pic.twitter.com/M7X8VSIM4V
— 津軽 (@okulave123) November 19, 2020
Twitterに嫌いボタンが実装されるのなら、確認画面も実装した方が良くない? pic.twitter.com/cCz8oyBkfP
— ななもも(✨節子従五位下コラ少輔❤(。☌ᴗ☌。)✨) (@nanamomo3248) November 19, 2020
昼間考えると、作品に嫌いがつくより、猫の写真に嫌いボタン押されたら耐えられないから、かえってお知らせしか流さなくなりそう。
それよりも、♡を「イイネ」じゃなくて「キモチです」にして欲しい。もはやみんなその心で使ってるとは思うけど、単に、心よせます、という意味に設定して欲しいな〜。 pic.twitter.com/J4Ludb2tPO— 篠原烏童 (@udoshinohara) November 19, 2020
渾身のツイートしたけど誰からもリプつかなかった時に誰かがそっと押してくれる『気合』ボタン
押すと自動で励ましの言葉がコメントにつく
『次がんばれ、気合』
↑みたいなやつ#嫌いボタン#乗ってみた— @闘うプロさらりーまん (@tatakau_sarari_) November 19, 2020
Twitter、嫌いボタンよりも「好きボタン」「超好きボタン」「超超超好きボタン」みたいなの欲しいときあるじゃんよ??
— DJの時はいっちょ それ以外の時は一野大悟 (@DGO_gentyoken) November 19, 2020
(*’ ‘)*, ,)ウンウン その気持ち分かるよボタンとか そういう方がいいですよね
— nao(*^ω^*)♪のんびりと (@naomima4789) November 19, 2020
PIYOは「見たよ」ボタンが欲しいっぴ~♪#嫌いボタンの代わりに欲しいボタン #嫌いボタン
— FC2 Information (@fc2info) November 19, 2020
#嫌いボタン よりも幸せになる
ボタンを考えてみた。・💗二重ハート
→あなたのツイート大好き!
これからも見たいよ!・❗️びっくりマーク
→その発想はなかった!
数ある呟きの中から
見れてよかった!・🙏感謝マーク
→ただただ、ありがとう!こんなのあったらいいなぁ〜☺️
— ⛩こまさん⛩イラストレーター (@comacomaVlog) November 19, 2020
やはりネガティブなものより、あなたのツイートに心寄せてるよ、応援してるよ的なものが欲しいと思ってる人もいますね。
いいねを押すまでなくとも、ほかの意味で伝えたいようです。
また、そのツイートに関して、同意できないものでも、もう少しオブラートに包まれてたり、自分だけが見ないようにするとか、ほかの方法もありますよね!
すごくいい意見が出てるなーと思います。
まとめ
ツイッター嫌いボタンは必要?ソースはどこ?あったらいいボタンも
としてみてきましたが、いかがでしたでしょうか。
SNSによって、傷ついて命を絶ってしまう人が後を絶たないですよね。
Twitterも嫌いボタンを模索しているだけで、実際に取り入れる可能性は低いと思います。
こういう時代だからこそ、SNSも人を励ますものとして、みんなで支え合っていけるツールになっていってもらえたらいいなと思います。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。