24時間テレビでは毎年、芸能人が指名されて走るマラソンが恒例行事になっていますね。
2018年はトライアスロン形式、2019年はリレー形式で2020年~2021年はコロナの関係で公道でのマラソンが中止になり、決められた会場での開催になりました。
今年は公道にてソロマラソンが再開されることが決まり、ランナーはお笑い芸人「EXIT」の兼近大樹さんが務めます。
ただ、マラソンについてこう思う方も多いのではないでしょうか?
[chat face=”20代 女性-吹き出し.png” name=”お姉さん” align=”right” border=”blue” bg=”blue”style=”maru”]ソロマラソンが決まったけど100キロ走るのかな?[/chat]
[chat face=”高年 女性-吹き出し.png” name=”おばさま” align=”left” border=”red” bg=”none”style=”maru”]24時間マラソンはやらせっていう噂も聞くわね[/chat]
24時間マラソンはやらせという噂が本当なのか気になりますね。
なので、過去の24時間マラソンを参考に距離やルート、やらせの噂について調べてみました。
ここでは
・24時間テレビ2022のマラソンの距離は何キロ走るのか?
・24時間テレビ2022のマラソンのルートはどこを通るのか?
・24時間テレビマラソンのやらせの噂とはどんなものか?
についてみていきたいと思います。
24時間テレビ2022のマラソンの距離は何キロ走るのか?
24時間テレビ2022のマラソンの距離はまだ発表されていませんでした。(6月24日現在)
なので、過去の距離を参考に今年の距離を予想したいと思います。
2020~2021年はコロナの関係で決まった会場を複数人で周回しているので、2020年と2021年は過去の距離とは分けてみました。
2020年は236キロ
この年は「募金ラン」という形で行われ、高橋尚子さんが選考したメンバーで「チームQ」を結成して、1周5キロのコースを20時間で何キロ走れるかという企画でした。
チームQのメンバーは以下の方々です。
チームQメンバー
・土屋太鳳さん(女優)
・吉田沙保里さん(レスリング金メダリスト)
・陣内喜美子さん(キャスター)
・松本薫さん(レスリング金メダリスト)
・野口みずきさん(マラソン金メダリスト)
・募金ランとは?
複数名のメンバーが走るごとに10万円募金するという形で行われ、100キロ走ったら200万円、150キロなら300万円と増えていきます。
この企画はコロナの為、人が密集するのを避ける為に考案されました。
ランナー自身が走る距離に応じて募金をするんですね。
この場所はツイッターにて公開されてました。
24時間募金ランの場所は横須賀市の日産自動車追浜工場走行試験場のようです。
ここなら安全だしアップダウンなコースもあり募金ランやるには面白いコースだし良いですね。 pic.twitter.com/pbx954DNyW— ステイ ホムオ (@888apple_tv) August 23, 2020
1周5キロもあるコースなので、やはり広いですね。
呟いている人が言っているように上り下りがあって企画にはピッタリな気がします。
そして、この場所は神奈川県横須賀にありました。
私有地での企画なので人が集まる心配もありませんね。
コロナ感染防止の配慮もされていて良い企画だと思いました。
2021年の距離は100キロ
2020年に続いて募金ランという複数名で繋でいくマラソンの形で行われました。
走ったメンバーは以下の方々です。
岸優太さん | 荒川静香さん |
川井梨沙子さん | 田中理恵さん |
城嶋茂さん | 水谷隼さん |
五郎丸歩さん | 丸山桂里奈さん |
川井友香子さん | 長谷川穂積さん |
林咲希さん |
マラソンが行われた場所は福島県にあるJヴィレッジでした。
地図はこちらです。
ツイッターの情報だと聖火リレーはここからスタートしたんですね。
24時間テレビがやってる。全く知らなかった。ホントにテレビを見なくなったもんなぁ…。でも例年よりも1週間早くない?勘違いかな…?
そしてマラソンは福島のJヴィレッジなんだね。6月に行ったけど、あの周りはなにもない所。でも、見て行く人がいそうだけど大丈夫なのかな…?#想い24時間テレビ https://t.co/U3ck2blpIK
— naokensoda (@ken4102) August 21, 2021
聖火リレーがスタートしたり、サッカー日本代表のユニフォームがあったりと色んな歴史がある場所なので、ここで走れた芸能人も嬉しかったのではないでしょうか。
過去の距離
2019年より過去10年分のマラソンで走った距離を表にまとめました。
※2012年・2019年はリレー形式、2018年はトライアスロン形式で行われています。
開催年 | 距離 | ランナー |
2019年 | 約148キロ | 近藤春菜(ハリセンボン) よしこ(ガンバレルーヤ) 水トアナウンサー いとうあさこ |
2018年 | 約100キロ | みやぞん |
2017年 | 約90キロ | ブルゾンちえみ |
2016年 | 約100キロ | 林家たい平 |
2015年 | 約100キロ | DAIGO |
2014年 | 約101キロ | 城嶋茂(TOKIO) |
2013年 | 約88キロ | 大島美幸(森三中) |
2012年 | 約120キロ | 佐々木健介 北斗晶 健之助 誠之介 |
2011年 | 約63キロ | 徳光和夫 |
2010年 | 約85キロ | はるな愛 |
距離としては大体100キロくらいかなという印象なので、今年も100キロくらいを目安にすると思います。
ランナーの年齢や体力面を考慮しての距離も含まれているので中には60キロ台もありました。
1人で100キロ走るのは体力面、精神面共に大変ですが、応援してくれる人も多いから頑張れるのかもしれませんね。
[quads id=1]
24時間テレビ2022のマラソンのルートは?
マラソンルートはまだ発表されていませんでした。(6月24日現在)
過去にルートを発表したら視聴者が多く集まってマラソンどころじゃなくなったことがあるので、ここ数年は当日発表をしていました。
視聴者が集まればランナーに支障が出るかもしれないので、それを考慮しての対策ですね。
なので、上記同様に過去5年分のルートを参考に予想したいと思います。
以下、過去5年分のスタートからゴール、地図を載せておきました。
※2019年はスタート位置が明確になっていませんので、おおよそのスタート位置になります。
2019年のルート
スタート:奥多摩町付近の工場
ゴール:両国国技館
2019年のランナーは近藤春菜さん、よしこさん、水トアナ、いとうあさこさんでした。
この年はランナー全員が32キロ~42キロというフルマラソン並みの距離を走っています。
近藤春菜さんとよしこさんは足の調子が悪く、42キロから32キロに減りましたが、それでも走り切ってるのは凄いですね。
2018年のルート
スタート:日野市クリーンセンター
ゴール:日本武道館
2018年はみやぞんさんがトライアスロン形式で挑戦しています。
スイムとバイクもやった上で、100キロ走り切ってるのが流石みやぞんさんですね。
2017年のルート
スタート:北多摩一号水再生センター
ゴール:日本武道館
2017年はブルゾンちえみさんがランナーでした。
90キロを見事完走してwithBさんに迎えられていたシーンが印象的でした。
2016年のルート
スタート:奥多摩町立奥多摩中学校
ゴール:日本武道館
2016年は林家たい平さんが約100キロ走り切りました。
会場には師匠の林家こん平さんが迎えていて、抱擁したシーンは感動しましたね。
2015年のルート
スタート:ゼクセルヴァレオジャパン江南工場
ゴール:日本武道館
2015年はDAIGOさんが100キロ完走しました。
100キロ走り切ってゴールした後もイケメンでカッコよかったですよね。
上記が過去5年分のルートになります。
2019年は両国国技館がゴールになっていましたね。
地図を見ると、やはりスタート地点は人が集まらなそうな場所が選ばれているんだと思います。
スタート地点が工場をよく選んでることから、今年も日本武道館から100kmくらい離れた工場が有力だと考えました。
[quads id=1]
24時間テレビマラソンのやらせの噂とは?
やらせという噂については、確かにやらせと思われる出来事はありました。
その際、視聴者からも指摘を受けており、番組側のミスということで訂正していました。
何がキッカケでやらせの噂が出たのか見ていきたいと思います。
①ワープ疑惑
まず1つ目は2002年に起こりました。
2002年に約100キロを走っていた西村知美さんは残り3時間で30キロ走らないと番組に間に合わない状況に追い込まれます。
そして、その1時間後に再び中継画面に切り替わると残りの走行距離が「10キロ」と表示されていたのです。
この後、番組側からテロップの表示ミスだと公表されていました。
ちなみに女子ハーフマラソン(21.0975キロ)の平均は約2時間21分なので、1時間でハーフマラソン分に近い距離を走ったことになりますね。
②ワープ疑惑2
こちらは2017年に起こったワープ疑惑です。
この年は北斗一家が約120キロの距離をリレー形式でマラソンしています。
北斗晶さんがお子さん達からバトンを受け取ってアンカーとして走っていた時に、残り1.99キロとなっていた距離が数歩走っただけで一気に1.33キロに進みました。
多くの視聴者が見ていたので、こちらも批判が殺到し、番組側は映像に不手際があったと説明しています。
どちらも映像によるミスを説明していますが、おそらく番組終了時間に合わせてゴールできるように調整しているのかなと思いました。
今の時代では動画などで簡単に拡散できるので、リスクを抱えてまでやらせをするとは考えられないですよね。
噂に対するTwitterの反応
Twitterでやらせの噂についての意見をみていきます。
【24時間テレビあるある】
マラソンがやらせにしか見えない。
あまりにも毎年、上手い具合にゴール。
— テレビあるある まとめ (@TVaruaru_matome) May 27, 2022
24時間テレビのマラソン、毎年毎年ちょうどエンディングギリギリでゴールするのは「やらせ」ではなく「演出」なのかな。問題ないのかな。
— みなつき (@Nn9mJx) August 28, 2018
24時間テレビのリレーマラソン10キロで2時間もかかる?
何かやらせっぽくて嫌やわ。#24時間テレビ#マラソン— 麻由美 (@WagonRr8567) August 21, 2021
3つほど上げましたが、否定的な意見が目立ちます。
中には「演出」と考えてる人もいますが信じきれないのは皆一緒ですね。
本当に100キロ走る芸能人の為に、実際に走ってる姿をYouTubeでライブ配信するなどの対応をした方がいいかなと思いました。
[quads id=1]
まとめ
24時間テレビ2022の距離やルート、やらせの噂についてみてきましたが、いかがでしたでしょうか?
距離はここ数年リレー形式やトライアスロンなどが行われてきましたが、今年は普通のソロマラソンなので、おそらく100キロくらいになると思います。
ルートは100キロ圏内の工場は沢山あるので中々予想するのは難しいですね。
やらせの噂に関しては早く払しょくされて、純粋にマラソンが楽しめるといいなと思いました。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
[box06 title=”あわせて読みたい”]24時間テレビ2022のTシャツ購入方法は?サイズや値段についても![/box06]
[box06 title=”あわせて読みたい”]24時間テレビ2022は観覧募集はある?応募方法や入場に必要なものは?[/box06]
[box06 title=”あわせて読みたい”]24時間テレビのギャラはいくら?マラソンランナーやパーソナリティーも![/box06]
[box06 title=”あわせて読みたい”]24時間テレビの募金の使い道は?いつまでどこへ持っていけばいい?[/box06]
[box06 title=”あわせて読みたい”]24時間一番泣けるものは?テレビドラマ一覧や歴代視聴率についても![/box06]