毎日にほんのちょっぴりスパイスを♪
あれって何?これってどういうこと? 気になる情報発信ブログ
人物

福原愛は子供を捨てた?共同親権とは?実際の養育は夫になる!

福原愛さんの離婚が成立しました。

共同親権を持ち少しでも子供たちへの影響を減らすことが出来るよう配慮するのだそうです。

日本では認められていない共同親権ですが、実際の養育はどうなるんでしょうか?

福原愛さんは子供を捨てたと言われてますが、本当のところはどうなんでしょうか。

 

ここでは

福原愛は子供を捨てた?

福原愛がもつ共同親権とは?

福原愛の子供の実際の養育は夫になる!

についてみていきたいと思います。

 

福原愛は子供を捨てた?

日本に帰っている間に、夫以外の男性と泊りでデートをし好き勝手していて、子供を捨てたと思われても仕方ない行動をしていました。

福原愛さんは事業を立ち上げるために、2021年の初めに日本に帰ってきていましたが、その最中に不倫報道が出て子供たちを台湾に置いて好き勝手していると言われました。

お腹痛めて産んだ子なのに子供のこと全然考えないって理解できないわ
成立したと言う事は
台湾に子ども置いて不倫してたのは
事実だったってことかしら?
共同親権って子供は結局振り回されまくってるよね。まだ子供が小さいから福原さんの不貞でも旦那の親権にならなかったとか?よくわからないけど子供がとにかくかわいそう力

どうしても不倫のイメージはぬぐえませんし、子供たちがかわいそうと思われています。

でも、福原愛さんが子供を捨てることはないでしょうし、共同親権とのことで子供の養育にはこれからも関わっていくと思われます。

ただ、台湾に子供たちはいるため、簡単には会えないでしょうね。

[quads id=1]

福原愛がもつ共同親権とは?

離婚した時、親権は普通片方の親が持つものですが、共同親権は父母両方に親権を認める制度です。

日本では共同親権は認められていません。

共同親権は日本でも導入が検討されています。

なぜなら単独親権だと揉める原因になるからです。

揉める原因としては

  • 離婚後に元妻が子どもに会わせてくれない
  • 親権がないため、子どもの教育に口を出せない
  • 離婚後に子どもと関わることを制限された

などがあります。

過去にあった事例で、日本人の女性と外国人の男性との国際結婚(福原愛さんと同じ)で、子供ができたけど別れることになり、離婚時に妻が子供を連れて日本に帰ってしまったことがありました。

男性側は子供を連れ戻すことが出来ず、重要な課題となりました。

その後、ハーグ条約(国境を越えた子どもの不法な連れ去り:一方の親の同意なく子どもを元の居住国から出国させること)が結ばれ、海外からの連れ去りの多くに対処できるようになりました。

ですが、国内の離婚時の連れ去りの対応の解消にはなっていないため、日本では共同親権について議論されています。

[quads id=1]

福原愛の子供の実際の養育は夫になる?

子供たちは「台湾で暮らす」と事務所が発表しているので、夫の江宏傑さんが養育するようです。

日本では母親が親権をとるケースが9割を占めています。

父親が望んでもなかなかとりにくいです。

日本では「子供は母親に育てられるべき」という考えがあり、フルタイムで働く父親が子供の面倒を見るのは現実的ではないからです。

父親に親権が認められにくい理由に「継続性の原則」があります。

継続性の原則とは、子供の現状をできるだけ変えないことが子供にとって良いことと考えられ、子供の現状を尊重することをいいます。

離婚時にどちらが子供の世話をしていたかによるようです。

これらのことから日本では母親が親権をとることが多いですが、今年初めの騒動からずっと福原愛さんは日本に帰ったまま、実質子供たちの面倒は江宏傑さんや江宏傑さんのお母さんがみていましたよね。

そんな事情を考えると、福原愛さんの子供の実際の養育は江宏傑さんになるのではないかと思います。

両者の台湾での所属事務所は台湾メディアに対し「2人の子供は主に台湾で生活する」と説明している。

引用元:東スポwebより

事務所も子供たちは台湾で暮らすとしているので、江宏傑さんが養育するようですね。

共同親権があるので、福原愛さんが子供に会いたいと言えば会えるようになると思います。

[quads id=1]

まとめ

福原愛さんの離婚についてみてきましたが、いかがでしたでしょうか。

 

台湾にいる子供たちの親権は2人で持つことになり、子供たちは台湾で暮らしますが、福原愛さんは時々は子供たちの様子を見に台湾に行ったりするんだと思います。

とりあえずは一旦落ち着く形になるんでしょうか。

子供たちが親の都合で振り回されないようにしてほしいですね。

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。